設計の流れ

Step 1|はじめのご相談(無料)

まずは、お住まいや暮らしについてのお話をお聞かせいただきます。
ご要望やご予算といった条件だけでなく、「普段どんなものを大切にしているか」「どんな風に過ごしたいか」など、
お互いの人となりが分かるような、フランクな対話を大切にしています。
対面・オンラインいずれにも対応しています。

Step 2|敷地調査とヒアリングの深掘り

設計の前には、必ず敷地を訪れ、その場の空気を体で感じ取ることを大切にしています。
建築的な法的条件や周辺環境の確認だけでなく、光の入り方、風の通り道、視線の抜け方、開放感など——
その場所だからこそ生まれる可能性を、丁寧に読み取ります。
役所・法務局での協議もこの段階で行い、条件を整えたうえでプランを進めます。

Step 3|初回提案(プレゼンテーション)

ヒアリングをもとに、プランニングとCGによる初回のご提案を行います。
この段階では、設計やデザインの方向性を確認するたたき台としてご覧いただき、契約はまだ結びません。
その後、打合せを重ねながら、工事の概算見積もりによる予算確認も行い、
お互いが納得するプランにたどり着いた段階で、設計契約へと進みます。

Step 4|設計契約と実施設計

プランニングと概算見積りをご確認いただき、内容にご納得いただけましたら、設計契約を結びます。
契約後は、平面図・立面図・展開図・家具詳細図・各伏図・電気給排水図・仕様書など、
工事に必要な図面一式を丁寧に作成していきます。
構造設計は信頼する構造設計士と連携し、デザインと性能を両立。
また、CGや実物サンプルを用いた仕上げや素材の提案もあわせて行います。

Step 5|施工会社の選定と見積調整

施工会社は、設計意図をよく理解し、施工精度の高い信頼できる工務店をご紹介しています。
また、お施主様ご自身からのご紹介工務店がある場合も対応可能です。
見積は基本的に連携工務店から取得しますが、ご希望があれば相見積もりにも対応いたします。
コスト調整が必要な場合には、設計者が主導して調整を行い、ご希望から大きく逸れないように丁寧に対応します。
工務店の本見積に合わせて、建築確認申請やフラット35、長期優良住宅などの申請も行います。

Step 6|工事・監理・引渡し

工事期間はおよそ4か月半〜5か月を目安としています。
着工後は現地に足を運びながら、納まりや施工方法の確認などを行い、設計通りの品質となるよう監理を行います。
遠方の場合はZOOMを併用しつつ、必ず現地での確認も行います。
仕様変更があった場合はその都度報告し、ご承認を得てから対応いたします。
中間検査・完了検査・施主検査などを経て、最終的にお引き渡しとなります。

Step 7|アフターフォローと暮らしの継続

お引き渡し後も、半年点検・1年点検を実施しています。
その後のご相談にも柔軟に対応しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください。
また、竣工写真の撮影やインタビューなどにご協力いただける場合には大変うれしく思います。
住まい手の声が、私たちの建築にとって大切な財産です。

CONTACT

家づくりのご相談はコンタクトフォームより
お問い合わせください。